本サイトでは、誰でも補償業務管理士の資格を目指す事ができるように、過去問題をクイズ形式で提供します。

文字数の多い試験なので、四つの選択肢から正解と不正解を選ぶのではなく、一つ一つの問題に対して丁寧に文章を読み解く力が付くようなクイズになっています。

ランダム出題を基本としていますので、慣れによる回答を減らして常に新しい気持ちで挑戦して頂ければ幸いです。

クイズを作成した理由

  • 私は令和7年(2024年)の共通科目に合格して、今年、専門科目を受験します、しかし、いざ専門科目(物件部門)勉強を始めてみると、補償業務管理士の試験対策のテキストは市販されてないし、過去問題をを解いても全く頭に入らずに絶望しました。まず、見たことも無い漢字や語句が山ほど、配布された分厚いテキストは読む気にならないし・・・・なので、クイズ形式にして4つの選択肢を「1問づつ理解すること」から始めました。そして、せっかく自分の勉強したことをみんなと共有して、この難関試験を突破できたら良いなって思って作りました。
  • 「ユーザー登録/ログイン」しないでもクイズを解くことは出来ます。ただし成績表を作るために、どうしてもユーザー登録しなければ正答、誤りが記録されませんので、有料とさせて頂きました。
  • 私自身が実験台となってクイズを解いて物件部門を突破出来たら、別の部門クイズも作ってみようと思います。

クイズ形式にすることによる強味

  • クイズ形式で、様々なソート機能を使って出題範囲を選ぶことが可能です。例:年度別、カテゴリー別、タグ別
  • クイズを出題する順番も選べる。例:ランダム、昇順、間違いの多い順、前回間違えた順。
  • スマホ用のアプリではないので、PC、タブレット、端末を選ばずにログインできる。もちろんクイズの結果はリアルタイムに保存されるので、どの端末からログインしても即時に同期されます。
  • 実際の過去問題を解説付きで提供しています。紙媒体のテキストのように問題を解答を往復して確認する手間が省けます。
  • 「あとで復習をする」のチェックボックスをONにすることで、すぐに呼び出すことができて、特に苦手な問題を何回でもチャレンジできる。
  • クイズを解くたびに、ユーザーごとの成績表が随時更新されるため、自分の苦手とするカテゴリの把握や、学習の進捗状況が見える。
  • 建築関係や補償業務の「難解な漢字」に振り仮名をつけました。この機能により、「分からない漢字を検索して読み方を覚える」という無駄なプロセスを踏まなくて済みます。
  • これらの機能が、3ヶ月間9000円(1日換算で100円)で全て使用可能。